メニュー

災害事例研究 No.65 【林業】

伐倒方向が変わって跳ねた伐倒木の元口が伐倒者に当たる

 被災者は、スギの伐倒作業に従事していたが、伐倒木の受け口を切り、追い口を切りこんでいる際に、予定した伐倒方向とはほぼ反対側に伐倒木が倒れ始めた。その際、倒れた木の元口が被災者側に跳ね上がり、被災者に激突した。

災害発生の状況

 災害発生場所はスギ人工林の主伐現場で、災者はチェーンソーを用いてスギの伐倒作業に従事していた。被災時は、休憩ののち1本目のスギ(胸高直径20cm)を伐倒し、2本目のスギ(胸高直径35cm)の伐倒作業を1人で行っていた。

 なお、被災者は経験が1か月と浅かったため、指導者がついての作業となっていたが、この時は1人作業となっていた。

 被災者が伐倒木の受け口を切り、追い口を切りこんだときに、伐倒木が予定した方向とはほぼ反対方向に倒れた。その際、伐倒木が伐根近くの窪地の盛り上がり部分に乗り、その衝撃で元口が被災者側に跳ね上がり、被災者に激突した。

-発生経過-

  1. 朝の作業開始より被災者は、指導者の指導を受けながら2人一組でスギ材伐倒作業に従事していた。
  2. 10時の休憩後、被災者と指導者は、二手に分かれて伐採作業を行っていた。
  3. 被災者が1人で胸高直径35 cmのスギを斜面の下方に倒すため、受け口を切り、追い口を入れたところ、予定した方向とほぼ反対側に倒れた。
     推測であるが、受け口の下切りが切りこみ過ぎで会合線が一致してなく、追い口が斜めに切りこみ状態となり、かつ、切りこみ過ぎた。このため、つるが反対側に一部残った状態となったため、回転しながらほぼ反対側に倒れた模様。
  4. 倒れた側には窪みがあり、その窪地の盛り上がり部分で倒れた木の元口が跳ね上がった状態となり、退避が遅れた被災者に元口が激突した。被災者は、跳ね上げられた後、斜面を転がり約2m下方の作業道に転落した。
  5. 同僚が、すぐに救急車を要請し、到着した救急車で病院へ搬送したが死亡が確認された。

災害発生の原因

今回の直接原因は、

  1. 伐倒木が予定とほぼ反対側に倒れた。
  2. 即座の退避行動が取れなかった。

となるが、その背後にある要因とそこから考えられる対策としては、表1のようになる。

このような伐倒時の災害を防ぐためには、従来から行われている以下の「三つの防止策」を確実に実施することが不可欠である。
casestudy065_1casestudy065_2casestudy065_3

まとめ

 今回の事例の原因を突き詰めてみると、それらは従来から指摘されているものであり、その対策についても、同じ内容が繰り返し指導されている。

 このように、林業の現場においては伐木作業を始めとして、同種災害・類似災害が繰り返されており、この連鎖をいかに断ち切るかが重要でかつ喫緊の課題となっている。

 この問題の解決のためには、林業・木材製造業労働災害防止規程を始めとする基本ルールの遵守を、いかに現場の末端まで徹底させるかが重要である。