メニュー

「指差し呼称」の進め方(木材・木製品製造業)

1 「指差し呼称(ゆびさしこしょう)」とは

 作業を安全に誤りなく行うため、危険を伴う作業の要所要所で確認すべき対象物を、しかり見つめ、背筋をただして、腕を伸ばし、指をさし、例えば、「のこ車の覆い、ヨシ!」「帯のこの走行停止、ヨシ!」などと大きな声で唱えて確認することが「指差し呼称」です。

2 指差し呼称の効果

 指差し呼称は、危険を伴う作業の要所要所で、集中力を高め、「うっかり、ぼんやり」などの人間のエラーによる事故を防ぐのに有効です。

3 指差し呼称の基本型

 指差し呼称は、次のように行います。

  1. 目は…確認すべき対象物を、しっかりと目で見つめる。
  2. 腕・指は…左手は横から腰に当てる。
    右腕を伸ばし、右手の人差し指を伸ばして対象物を差し、「のこ車停止」といい、その後、指を耳元まで振り上げて、「ヨシ!」で振りおろす。
  3. 口は…大きな声で、「のこ車停止、ヨシ!」などと唱える。
  4. 耳は…自分の声を聞く。
    なお、(2)の腕や指は、きまった「型」にこだわる必要はなく、それぞれの場所で話し合って、最も適切な方法を決めて実行することとします。

4 注意すべきこと

  1. 動作には適度の緊張が必要です。正しい姿勢で、節度をつけ、キビキビと行うことが大切です。
  2. 声を出すのをいやがって、「指差し確認」だけにとどめたり、声は出しても、腕、指の動作を怠ったりすると、効果が落ちます。できるだけ「指差し」をして、大きな声で「呼称」することが大切です(右手に物を持っているときなど、どうしても「指差し」できない場合には、「呼称」だけとなるケースもあります。)。
  3. 必要以上に大声を出す必要はありませんが、「恥ずかしさ」、「テレくささ」などを吹っ切るために、できるだけ大声で行いましょう。

5 指差し呼称の対象となる項目

 木材加工用機械は、機械の種類も多く、また、可動部や安全装置を多く備えており、作業中にこれらが正常な状態で作動しないと、災害の原因ともなりかねません。
 指差し呼称の対象となる項目や、何を呼称するかは、それぞれの現場で話し合って、必ずこれだけはやろうという項目にしぼりましょう。